梅の公園、圧倒的な量で押し寄せるような梅の花に目を奪われ気味ですが、足元にも小さな春が。
小さなスミレの花も咲いていました。

緑の中に、ちりばめられた青き瞳、オオイヌフグリ。
凛と一輪。

梅の公園は、人がア多くなってきたので梅郷の散策コースへ。
古い建物に、しだれが舞う。
散策コースをぶらぶら歩くと、ミツマタの花が。
黄色、赤となんともビビットですね。

所々に、いろいろな屋台が出ていますが、私のお気に入りはこの玉こんにゃくです~
濃い味のぷりぷりこんにゃくにからしをつける、これがたまりません!

街中の梅園も、観光客相手にお店を出しています。
その中の一つ、ここには信楽焼きの焼き物も並んでいるのですが、そこで花見している
タヌキくんたち。
毎年、このタヌキくんに会うのも楽しみなのです。

さらに、こんな団体さんも発見!!

なんでイヌノフグリなんでしょうかね、もっと気の利いた名前を付けられなかった
のでしょうかね・・・・・!!
スミレも咲き始め、桜も咲き始め春ですね。
ハナネコノメはネコノメソウの仲間です、
ここら辺ではネコノメソウの仲間の中で一番早く咲きだします。
nobuoosanさん、こんばんわ
イヌフグリ、本当によくない名前ですよね...
新聞でもその話題が出ていました。
その記事には、瑠璃色唐草という名前が出てました。
こちらの方が絶対いい名前です。
ハナネコメは、一番早咲きなのですね。
説明、ありがとうございます。
タヌキくんの花見(宴会)は楽しそうです。
野の花たち、梅や桜に気をとられても、やっぱりかわいく撮りたいものですね。
オオイヌノフグリ・・・さすが上手な撮り方です。
丸いぷりぷりのこんにゃく、私も大好きです。
山形産のをはじめて食べたとき、美味しい~と思いました。
でも、値段はちょっと高めなんですよね。
アップルさん
最後のタヌキくんたちは、はしおきです。
今回は、花より団子&宴会、いやいややっぱり小さくても花がいい!と
言うイメージでまとめてみました。
ここのイヌフグリは栄養がいいせいか、真っ直ぐ綺麗に伸びているものが
多くて、いい写真が撮れました。
玉こんにゃく、山形と名乗っているものをはじめて食べたときの感動は今もです。
ここの玉こんにゃくは、100円とお手軽なのが最高です!!